DESIGN BLOGデザイン事務所の制作ブログ

LINEスタンプを制作しました。たくさんのイラスト作画が大変でしたが、とても楽しい作業で納品まであっという間でした。

株式会社BMB
株式会社ビーエムビー

LINEスタンプ制作のご依頼を頂きました。

兵庫県三木市で彫刻刀の老舗メーカーとしてたくさんの彫刻刀を製造販売しているクライアントさんです。
以前にホームページ制作をさせていただいたご縁からいろんなお仕事をご依頼いただいています。

そんな中でもLINEスタンプ制作のご相談をいただきました。
クライアントさんのマスコットキャラクターをLINEスタンプにしたいとのこと。

何度かやったことのある仕事でしたが、結構珍しい仕事なのでブログにさせていただきました。

こんなキャラクターです。彫刻した感じが出ていてとてもよく描けています。

さすが彫刻刀メーカーさんだけあって、スタッフの方は彫刻刀を使って普段から様々な作品を制作しています。
このイラストもメーカーさんのスタッフが過去に手描きで作成したキャラクターだそうですが、本当によく描けています。
これまでたくさんのアーティストの作品を見てきて、ご自身でもたくさん作ってきたんだろうなという背景を感じるイラストです。
BMBのデザイナーたちも、同じクリエイターさんからの依頼なこともあり、期待に応えられるよう特に気を引き締めて取り掛かっていました。

まずはお客さんからいただいた手描きのラフスケッチを元に、adobeのIllustratorでイラストをパス化します。

オリジナルのイラストを描かれたスタッフさんに、パス化した時の雰囲気をチェックしてもらいました。

また、上記2枚目の画像では、元絵の表現に対して他の案も提案しています。
表情や動きに違いを持たせた提案です。

ご検討いただいた結果、このイラストに関しては彫刻刀を持たせた案を採用。

ラフスケッチ時では、髪のボリュームやまゆ毛の位置などがオリジナルイラストとの違いがあったため、パス化したイラストの目や口などのパーツごとに位置調整などを行い、オリジナルから大きく乖離してキャラクターのイメージを損なわないように補正を行っています。
その後、パスの線部分をアウトラインし、彫刻刀で彫った際に生まれるガタガタ感を表現して仕上げています。

LINEスタンプとして使いやすいようにセリフを足していきます。

キャラクターのイメージに合うようなフォントを手書きで複数ラフ案を用意。
担当デザイナーに筆ペンやボールペンなどで文字を描いてもらい、イラストのパス化同様、合いそうな文字をパス化しました。

※最終的にお客様からの要望で「おつとめフォント」というフリーフォントを使用しました

最後に背景などにエフェクト効果を足して、スタンプとして使いやすいよう仕上げ作業を

 

こんな感じに効果を足してみました。「がんばります!」の文字が力強く感じますね。
背景のファンファーレ効果は透明グラデーションを使い、LINE画面の背景がどのような画像であっても自然になるように工夫しています。

完成!たくさんの作画、パス化、背景効果作成、楽しかったです。

お客さんのご予算に合わせて制作する必要があり、1週間程度ですべて作成したことで結構大変でした。

それでもお客さんから喜びの言葉をもらえたことで、すごく満足でした。いつもご依頼いただきありがとうございます。

しかし、マウスをカチカチカチカチし過ぎて、右手は人差し指から薬指まで指ごとに腱鞘炎になったとさ。。おしまい

株式会社ビーエムビー

株式会社ビーエムビー

〒114-0031 東京都北区十条仲原1-4-8 商店街会館311 TEL&FAX:03-5948-5996

東京都北区のWEBやDTP(印刷物)のデザイン制作会社です。ホームページ制作やLP(ランディングページ)の作成、ECサイト(楽天ストアなど)の構築などのWEBデザイン、チラシ・ポスター・名刺・パンフレット・看板などの印刷物デザインに対応しています。お客様の業務形態や用途に合わせたwordpressによるCMSサイトをフルスクラッチにて構築することが可能です。お気軽にお問い合わせください。

その他の制作ブログ一覧

知られざるHTMLタグ!知っておくと便利なタグ10選 HTMLはウェブページを構築するための基盤で、一般的に使われるタグはよく知られています。しかし、実際にはあまり注目されていないけれど、便利で強力なタグもたくさんあります。今回は、あまり知名度のないけれど知っておくと便利なHTMLタグを紹介し、その使い方とメリットを解説します。 1. <details> と <summary> 使い方: これらのタグは、ユーザーがクリック…
【CSSのtransformとは?】使い方とアニメーション応用を解説 transform は、CSSの中でも非常に強力で、動きやアニメーションを加えるために使われるプロパティです。本記事では、CSS transform の基本的な使い方から、アニメーションへの応用例まで、わかりやすく解説します。 CSSのtransformとは?基本を押さえよう transformプロパティとは transform プロパティは、HTML要素の見た目を変形させるためのCSS… CSS
【CSS疑似クラス】知っていると便利!::before / ::after 以外にも疑似クラスはたくさん! CSSの世界で「疑似クラス」と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、::before や ::after という人が多いのではないでしょうか? 確かに、これらは装飾的な要素を追加したり、アイコンを表示したりするのにとても便利です。でも実は、CSSにはそれ以外にも便利な疑似クラスがたくさん用意されているんです。 この記事では、意外と見落とされがちな疑似クラスをピックアップしてご紹介します!ちょ…
VPN接続とは?オススメVPNサーバーもご紹介! VPN接続とは?おすすめのVPNサーバーの選び方【初心者向けガイド】 インターネットの利用が日常的になった今、「VPN」という言葉を耳にする機会も増えたのではないでしょうか?この記事では、VPN接続の基本的な仕組みから、あなたにぴったりのVPNサーバーの選び方までをわかりやすく解説します。 VPN接続とは? VPN(Virtual Private Network)は、「仮想専用線」とも呼ばれ… WEB制作
初心者でも安心!レンタルサーバーの選び方ガイド Webサイトを立ち上げるには、まず「レンタルサーバー」を選ぶ必要があります。でも、種類が多くて「どれを選べばいいの?」と迷ってしまいますよね。この記事では、初心者でも失敗しないレンタルサーバーの選び方をわかりやすく解説します。 1. レンタルサーバーとは? レンタルサーバーとは、Webサイトのデータを24時間インターネット上に公開できるようにするための「場所」のこと。自分のパソコンを使わずに、… WEB制作
一覧に戻る